
手書き風メニュー作成
メニューやチラシはどうされてますか?
飲食店のオーナーの方、これからお店を建てるご予定のある方、
お店のメニューやチラシはどうしていますか?メーカーさんが作ってくれたから…、
どうやって作ったらいいのかわからなくて…と何となくそのままにしてしまっている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は『温かみを感じる』『目立つ』という
印象を与えてくれるオリジナルの手書き風のメニューやチラシの作り方をお伝えしようと思います。
まずはフォント(文字の種類)選びから
お店は居酒屋さん?カフェ?ラーメンやさん?
達筆な方はご自身で書かれるのも素敵ですが、なかなか難しいものです。
パソコンに入っている文字だけではちょっと硬い印象を与えてしまいますね。
そこで無料でダウンロードできる日本語フォントをおすすめします。
こちら↓
たぬきフォント
http://azukifont.com/font/uzura.html
うずらフォント
http://www.kcc.zaq.ne.jp/in-mlg/freefont/riitf/
りいてがき筆フォント
実はこちらのフォント、東京都日野市で営業されている居酒屋さん『好きなものダイニング エンパラ豊田店』のメニューにも使わせていただきました。筆字でもなく、ゴシックのようなやわらかさを持ち、しっかりとした太字。とても使いやすいフォントです。
無料の日本語のフォントは漢字が使えないもの、ダウンロードするとみせかけ広告だったりするものなど、ストレスが溜まるものが意外と多いのです。ご紹介したフォントは縦書きにも対応していて、ダウンロードもとてもスムーズ。商用利用もOK!なのです。ぜひ利用してみてください。
ワードなどのソフトでレイアウトしてみましょう
adobeから出ているIllustratorのようなソフトが利用できると大変便利なのですが、これらは大変高額なソフト。皆さんがお使いのMicrosoftのWordでも十分素敵なものができます。
カフェのメニューなどにはやわらかい印象のフォントを使い、行間や文字間などにもゆとりをもってレイアウトすると雰囲気も伝わりやすいです。子供向けの内容であれば、文字の色をカラフルにするだけで賑やかさ、明るさが表現できます。ぜひ試してみてください。
画像・イラストを配置してみましょう
ご自身で描いてみたい!という方はぜひチャレンジしてみるのもいいですね。パソコン(Win)のスタートメニューからアクセサリの中に入っている【ペイント】のブラシツールなどを利用して簡単なイラストを描くこともできます。
写真をペーストして、そのうえからなぞるだけでも味わいのあるイラストが描けますよ。
描いた画像はコピー&ペーストしWordに貼り付けてみましょう。背景が白のものに貼り付けるのであればそのまま貼り付け。背景に色がついているものであれば【ペイント】の保存の際にひと手間加えれば、背景を透明にして貼り付けることもできます。
時間がない方は、こんなサイトから画像をもらってきてもいいですね。とても素敵なイラストがありました。
http://hankodeasobu.com/
ハンコでアソブ
http://www.irasuton.com/
いらすとん
まとめ
手書きチラシの方がきれいにレイアウトしたものよりも二倍の反響があったなどという話も聞きます。
ぜひメニューから店頭POP、チラシなどさまざまな媒体に挑戦していただき、売上げを伸ばしていただけたらと思っています。